Break time

福島の旅

今回は福島方面への旅となります。一度は行ってみたかった大内宿へと向かいました。3月初旬はギリギリ雪が残っておりましたので、今シーズン最後の雪を見納めてきました✨

下郷町の基礎情報

人口:4,895人(2023年3月1日、Wikipediaより)

コメント:大内宿がある。日本の原風景を楽しめる。

会津若松の基礎情報

人口:113,993人(2023年3月1日、Wikipediaより)

コメント:想定以上に見どころが多い。4時間程度じゃ満足できない。

今回の旅程表

(1日目)

・東京~郡山~会津若松~湯野上温泉~大内宿

・大内宿~湯野上温泉~芦ノ牧温泉

芦ノ牧温泉で宿泊

(2日目)

・芦ノ牧温泉~会津若松

会津若松を観光

・会津若松~郡山~東京

1日目 ~大内宿へ~

東京駅から新幹線とローカル線を乗り継ぎ、大内宿の最寄り駅である湯野上温泉駅を目指します。東京駅から湯野上温泉駅までは約4時間ほどかかります。料金は片道1人約10,000円ほどとなります。

大内宿への最寄り駅がある湯野上温泉駅までは約4時間の長距離移動となりました。沖縄に行くより時間がかかりますね。料金は片道1人約10,000円ほどとなります。湯野上温泉駅から大内宿まではバスで約20分ほどとなります。

(大内宿観光協会のサイトは↓)

大内宿|奥会津観光スポット (ouchi-juku.com)

3月初旬は雪がまだ残っておりますが、雪解けが始まっておりましたので、足元は悪く歩きづらかったです。雪解けが始まる前に訪れるのをお勧めします。2月の初旬に雪まつりがあるようですので、都合のつく方は雪まつりに合わせて行くのがよいかもしれないですね。

茅葺屋根に雪がまだ積もっているのはとても風情があり素敵でした。一方で、雪解けが始まっており、足元は悪かったです。。

大内宿ではネギそばが名物らしいのですが、私は普通の温かいお蕎麦をいただきました。普通においしく値段もリーズナブルでした。ネギそばに興味がある方は下記の食べログのサイトをご参照ください。

(食べログのサイトは↓)

【大内宿】「ねぎそば」が名物!そばのおすすめ店11選 [食べログまとめ] (tabelog.com)

可愛い猫ちゃんを見つけたので追いかけることにしました。どうやら、左手一番前のお店の飼い猫のようでした。

猫ちゃんのお家では手作りの可愛い小物を販売しておりました。妻の両親用にいくつか購入させていただきました。ほかにもいくつかお店がありますが、興味を引いたのはこのお店だけでした。ほかのお店ももう少し魅力のある商品を販売してほしいなと個人的には思いました。

試食用の漬け物をいただきました。めちゃくちゃ旨かったです。大内宿へ行かれる方は是非猫ちゃんがいるお店へ足を運んでみてください✨

大内宿では約3時間ほど滞在しました。正直なところ、ランチを含めて2時間あれば十分な気がしましたが、バスの時間との兼ね合いもありましたので、3時間ほどのんびりと過ごし、バスで湯野上温泉駅へと戻ります。

湯野上温泉駅の駅舎となります。レトロな感じでとても良いですね。

湯野上温泉駅のすぐ隣に足湯が設置されおりますので、電車が来るまでの時間お酒を飲みながら足湯を堪能しました。最初は全然人がいませんでしたが、この後、東南アジア系の団体客が大挙やってきました。日本のバブルの頃のような服装をしてい若い人がとても印象的でした。高度経済成長やバブルを経験をした人は、人種を問わず、みんな同じような恰好や服装をするものなんだと、感慨深いものがありました。

湯野上温泉駅を出て、本日のお宿の芦ノ牧温泉、渓谷美の宿の川音へと向かいます。芦ノ牧温泉駅に到着後、旅館の方がお迎えに上がり、マイクロバスで旅館へと向かいます。

下記は旅館の入り口となります。

一休の口コミサイトで高評価でしたので、こちらの旅館を選択しました。が、夕食は料金(2人で47,000円ほど。)のわりに質がとても低いように感じましたので、とても残念でした。。。ボリュームが少なく、お魚はパサパサとしてとても残念でした。この料金のクラスの旅館での食事では残念という他ありませんでした。後日調べたところ、同旅館を運営している丸峯観光ホテルは、私たちが宿泊する1週間前に倒産(民事再生法の適用)しているようでした。。まじかー。。今後の同旅館の質が改善されることを祈ります。

一方で、朝食は普通においしかったです✨

2日目 ~会津若松へ~

2日目は旅館を出た後、芦ノ牧温泉駅へと向かいます。芦ノ牧温泉駅は猫の駅長がいることで有名です。猫好きの私たち夫婦にはたまらないですね✨

麦ちゃんように帽子も購入しましたが、とても嫌がっていました(笑)。

芦ノ牧温泉駅を出て会津若松方面へと向かいます。日本史は詳しくありませんが、会津若松は白虎隊で有名な町ですね。新幹線の時間との兼ね合いから会津若松には3時間半ほどしか滞在できませんでしたが、会津若松は見どころの多い町のようでした。もう少し時間を確保しておけばよかったと後悔しております。時間に余裕がありませんでしたので、妻と相談の上、武家屋敷、飯盛山(白虎隊十九士の墓)、さざえ堂と絞っていきました。個人的には鶴ヶ城にも行きたかったですが残念です。またの機会に行くことにします。

下記は武家屋敷の入り口です。滞在時間は約40分ほどでした。

飯盛山から見た会津若松市内の風景です。遠くに山も見えてきれいでした。白虎隊の十九士はこの山から鶴ヶ城が燃えているのを見て玉砕を決断したそうです。悲しいですね。

国指定の重要文化財のさざえ堂です。入ってみると面白いです!とても不思議な造りとなっております。

さいごに

今回は確定申告時期の間隙をついて福島へと旅をしました。このシーズン最後の雪を見ることができてとてもよかったです。会津若松市はとても素敵な町のように思え、観光時間が足りなかったのが少し残念でした。また、芦ノ牧温泉の丸峯観光さんには今後も頑張って欲しいなと思いました。